2015年12月13日日曜日

【R言語】ベクトルにおける関数の使い方

備忘録代わりに「R言語」のベクトルにおける関数の使い方をメモ。
普段、意識して使わないものもあるので、なかなか覚えないんですよね。
使用例については、今後、順番に書き足して行こうかと思います。

関数の定義

関数 定義
cor() 相関関数
cumsum() 累積和
diff() 前進差分
length() 要素数
max() 最大値
min() 最小値
mean() 平均値
median() 中央値
order() 各要素の元の位置
prod() 総積
range() 範囲
rank() 各要素の順位
rev() 要素の逆順
sd() 標準偏差
sort() 要素の整列
sum() 総和
summary() 要約統計量
var() 不偏分散

使用例

cor():相関係数

data("airquality")
head(airquality)

Ozone Solar.R Wind Temp Month Day
41 190 7.4 67 5 1
36 118 8.0 72 5 2
12 149 12.6 74 5 3
18 313 11.5 62 5 4
NA NA 14.3 56 5 5
28 NA 14.9 66 5 6


# データセット名を都度指定するのは面倒なので、attach()関数で指定。
attach(airquality)
(cor1.dat <- cor(Wind,Temp, method = "pearson"))
[1] -0.4579879
# 順番逆かもしれないですが、散布図でもチェック。
pairs(airquality,pch=21,bg="red",cex=1)
 

0 件のコメント:

コメントを投稿